遊びを通し、子供たちの社会性・共感力・集中力を育てる場を提供。落下や衝突に配慮し、構造・素材・領域確保にこだわった製品を展開しています。
日常生活で
頼りになるのは
いつも遊んでる
あの公園
関西を中心に、公園などのパブリックスペースへ遊具・健康器具・防災製品を届ける「ものづくり中心」の会社です。
設計、製造、施工、点検、メンテナンスまでお任せください。
地域の安全や発展に貢献するため、日々奮闘しています。

屋外遊具・健康器具・防災製品の企画デザインから、設計・施工・保守までのトータル管理。

幼児遊具思い出に残る
公園へ
健康器具日常使いで健康に
日常の動作では動きにくい筋肉に、簡単な動作で刺激を与える設計です。お散歩ついでに利用できる気軽さで、人々の健康づくりをアシストします。
防災製品「いざ」に備える
頼れる存在
何気なく使っているベンチが実は防災製品であるように、日常に溶け込み備えます。防災訓練で使用方法の確認をし、地域の防災意識を高めます。
公共事業をはじめ、遊具・防災・緑化など、様々な施工を行っております。

発注者 | 工事名 |
---|---|
大阪市契約管財局 | 令和2年度西部方面管理事務所管内遊具設置その他工事 |
樋口用樹園 | 太田第1公園外3公園施設改良工事 |
宝塚緑化㈱ | 令和2年度宮ノ上公園再整備工事 |
河内長野市役所 | 健康器具設置工事 |
㈱大阪緑花 | 公園施設安全・安心対策工事(ゆりのき公園ほか) |
東大阪市役所 | 令和元年度稲田公園遊具更新工事 |
東大阪市役所 | 平成30年度花園中央公園シェルターテント整備工事 |
㈱興陽造園 | 宇保第2公園整備工事 |
大阪市建設局 | 大阪城公園遊具改修その他工事 |
久土木興業㈱ | 健康増進広場整備工事 |
大阪市天王寺区に設立された、関西を中心に公園などのパブリックスペースへ遊具・健康器具・防災製品を届ける「ものづくり中心」の会社です。

会社概要
商 号 | 株式会社 マツオ |
---|---|
所 在 地 | 大阪市天王寺区寺田町1丁目1番2号 TCビル2階 TEL:06-6773-0888 FAX:06-6773-0886 |
代 表 者 | 代表取締役 塩見 真紀子 |
設 立 | 平成13年5月24日 |
資 本 金 | 1,000万円 |
取引銀行 | 三井住友銀行 天王寺駅前支店 |
所 在 地 | 大阪府知事 許可(般-28) 第145587号 造園工事業、とび・土工工事業 |
加入団体 | 一般社団法人 大阪市造園業協会 |
沿革
2001年 5月 | 株式会社 マツオ |
---|---|
2015年 5月 | 南河内郡太子町から、大阪市天王寺区に移転。 |
2015年 7月 | 厚東利昭が代表取締役に就任。 |
2016年 6月 | 塩見真紀子が代表取締役に就任。 |
2016年 7月 | 造園工事業、とび・土工工事業の一般建設業許可を得る。 |
2017年 12月 | 大阪府・大阪市・大阪府下衛星都市に入札参加資格申請し受注拡大を図る。 |